2017年10月〜12月
※2017年9月以前の活動履歴 → こちらをクリック!
久村婦人サロン会
ギター弾き語り&二胡演奏
12月20日(水)
場所:多岐久村自治会館
ボランティアセンターのご縁でご依頼いただきました。前半、ご希望の歌を皆様と一緒に歌いました。ささやかなクリスマスプレゼントとして、二胡の音色を少しだけ聴いて頂きました。無伴奏無音響で聴いて頂きましたが、「川の流れのように」を聴いた後、「水の流れる音が聞こえてきた気がしました」との感想を頂けました♫倍音が鳴っている時があり、それが聴く人、聴くタイミングによって、色々な音に聞こえてくることがあります。川の水の流れをイメージして頂けたようで、とても嬉しく思います。
お声がけ頂きました、笑顔の素敵な会長の柳樂様は元音楽の先生とのことで、ひときわ素敵なファルセットボイスが響いていました。合わせて皆さん歌が大好きとのことで、ほんの少しの時間でしたが、一緒な時間を過ごさせて頂きました。私もカラオケ大好きなので、来年は歌ももう一度練習して、一緒に楽しむ"出前カラオケ"とか始めようかな?
クリスマスのたぬきちゃんケーキと紅茶、そして年越しそばも頂きました!美味しかったです♡ ありがとうございました☆
サロンオープン記念イベント
二胡演奏
12月1日(金)
場所:焙煎珈琲工房 梢庵
ご縁でお声がけ頂き、補正下着サロンをニューオープンされるオーナーさまに二胡演奏をご依頼いただきました。宍道湖を一望できる素敵なカフェの一室で、お祝いの演奏をさせて頂きました。演歌をチョイスして行きましたが、二胡で演奏すると雰囲気がかわっていいですね、と喜んで頂けました。また、皆さんご存知の曲を二胡とともに合唱したりして、とても盛り上がりました。
試着もさせて頂、美しさは姿勢から♡を実感したホウリイです。ありがとうございました!
(写真は、終了後私服に着替えて)
※こちらでも"出雲の空の下で"が好評頂きました。「コーラスやカラオケで歌いたいわ♡」と行って頂けて、新たな構想を抱いております。ぜひぜひ、CD化をお楽しみに!
木次婦人会
二胡演奏
11月6日(月)
場所:三刀屋
今回もご縁を頂き、婦人会さんのご依頼での二胡演奏♫
美味しいお食事とともに、二胡の音色も楽しんで頂けたと思います。いつも涙してくださる”出雲の空の下で”を聴いて、ここでも「オリジナル曲のCDはないの?」というお声がけ頂き、来年こそは、と思いを新たにするホウリイでした。有り難うございます♫ 終了後は、オーナーSさんはじめスタッフさんと記念写真。ありがとうございました♫
ノヴィー縁奏会vol.2
~やさしい風を感じて~
11月5日(日)
場所:松江 興雲閣
爽快なプレイヤーズさんのステージ演奏の合間に、飛び入り演奏させて頂きました☆
素敵なチェコ製ピアノ、ノヴィーの優しい音色と素敵な空間。贅沢です。この後には、ジャズピアニストの歌島さんの演奏も披露されました。ご縁に感謝です♫ありがとうございます。
水燈路イベント「音楽とお茶会」
10月8日(日)
場所:松江歴史館
出演:キーボード小早川恵子
しの笛永島敬司
フルート山本智恵
ギター松本都志郎
バイオリン原 夏希
二胡ホウリイ
※昨年にひきつづき、出演させていただきました。今年はキーボードのcobaさんと共演させて頂きました♫
それぞれの楽器の素敵な生演奏を聴いて頂き、ラストは「ふるさと」を全員で演奏。傘やススキの飾り付けも雰囲気がとても素敵でした!ありがとうございました。
安来一風亭灯りイベント2017
仲秋の名月
10月7日(土)
やすぎ懐古館一風亭
出演:熱田修二トランペット
宮本美香サックス
ホウリイ二胡
※心配していたお天気もよくなり、しっとりと、そして元気な生演奏を楽しんで頂けました。
二胡演奏中、鈴虫も鳴き始め、秋を感じながらの演奏が出来ました。素敵な時間でした。
そして、かわいらしいアレンジメントの花籠も頂きました!嬉しい♡ありがとうございます/
帰り際、お客様に握手を求められてちょっと照れてしまいましたが、よかったよ〜と言って頂けて嬉しかったです。
共演者の方、スタッフの方、そしてお客様、ありがとうございました。
多文化共生交流事業
第14回島根韓国民団市民交流会
「10月(シウォレ)のマダン」
多国籍芸能コーナー
10月1日(日)くにびきメッセ多目的ホール
※韓国の食べ物、音楽、伝統舞踊、アーティスト、韓国文化を中心とした、多文化共生交流イベント。満員のお客様が、それぞれの迫力のステージを楽しんでおられました。
ホウリイは、中国伝統楽器、二胡を担当。日本の童謡や中国民謡、そして、ホウリイ的昭和の(日本の!)名曲の一つ、北国の春を、会場の皆さんのウェーブと一緒に演奏させて頂きました♫
会場一体になった素敵な演奏だったね、と言って頂けて、この曲の素晴らしさを実感しました。そして、二胡の音色も、何か人の心を惹き付けるものがあることも再確認しました。 今後も文化交流を通して、友好の輪が広がっていきますよう☆
お客様、関係者の皆様、ありがとうございました。
※2017年9月以前の活動履歴 → こちらをクリック!